<受講生インタビュー>週1回はリモートワークからのリモート授業!自分の工夫次第でより快適に学べる
<#2「受講生に聞く!ニューノーマルなリモート受講」~taking classes from home~>
日本映像翻訳アカデミー(JVTA)では、2015年より一部の受講生にリモートでの講義を提供し、新型コロナウイルス感染症拡大を防止するため、2020年4月期には全コースを完全リモート受講に変更しました。また、独自で開発したラーニング・マネージメント・システム「JVTA Online」を2020年10月期より導入。受講生の皆さんがより快適に学んでいただける環境を整えています。実際に自宅から授業を受けている受講生たちにその様子について伺いました。
今回ご紹介するのは、英日映像翻訳 総合コース・Iを受講している公文万恵さんです。フルタイムで勤務しながら受講している公文さんのリモート受講の様子を伺いました。
公文万恵さん
英日映像翻訳 総合コース・I受講中
●サポートしていた映画とJVTAとの縁が入学したきっかけ
元々は、外資系企業で通常業務以外に広報も担当することになったのがきっかけで、英語で発信するスキルを学びたいと思い、JVTAが運営しているグローバル・コミュニケーション・アーツ学院で学びました。JVTAが映像翻訳を学ぶ職業訓練校だということは知っていましたが、「専門職」という印象が強く、その時はまだ自分が目指すにはハードルが高いと感じていました。
しかし、コロナ禍で今後不測の事態に備えて、会社組織外でのスキルを磨きたいと思い始めた頃、JVTAの1日集中講座「字幕ハッカソン」に参加。自分が考えた字幕が映像に反映されることに感動したと同時に、映像翻訳の楽しさと奥深さを知りました。
また、上映サポーターになった映画『もったいないキッチン』(ユナイテッド・ピープルが配給)の字幕を手がけたのがJVTAだと知り、「学ぶならここだ!」と思い入学を決意しました。
●リモートでの授業は積極的にアクションを心がけて受けるのがポイント!
緊急事態宣言で自宅にいる時間が長くなってからは、色々なセミナーや会議にオンラインで参加することが多く、今回映像翻訳をリモートで学ぶことにも特に抵抗はありませんでした。
授業中は、積極的に質問をしたり、講師の言葉にうなずいたり、クラスメートの優れた訳に対して拍手をしたりして、体で反応するようにしています。仕事で私自身がスピーカー側になった経験から、先生たちも生徒の反応が見えたほうが授業を進めやすいのではないかと思い、実践しています。
※授業後、クラスメート、クラス担当、その日たまたま講義を担当したJVTA代表新楽と。
●平日は仕事、課題は週末に取り組むのが私流!
私は木曜日クラスを受けていて、授業の最後に次の課題が出ます。金曜日は好きなことをしてリラックス。土曜日は課題の映像やスクリプトをチェックして、必要な作業などを確認してから取り組みます。日曜日には仕上げるようにして、月曜日を見直しや手直しの時間として確保。火曜日に提出するのがいつものルーティンです。
ちなみに授業がある日は、17時半に仕事を終えたら、授業まで腹ごしらえをします。授業に向けてエネルギーチャージも必要ですから。
●世界の問題を伝えるドキュメンタリー映画に字幕をつけたい!
いつか世界の問題を伝えるパワーのあるドキュメンタリー作品の翻訳を手がけてみたいです。また、動画を作ってYouTubeでSDGsなどをテーマに発信をしていきたいと思っているので、自分の動画に字幕をつけることができたら最高ですよね!不安が多い今ですが、将来を心配してばかりでは何もできないと思うので、タイミングを逃さずに積極的に挑戦していきたいです。
■公文さんがサポートしていた映画『もったいないキッチン』はJVTAが字幕を担当。
【関連記事】食べられるのに捨ててしまう食品を救出! 『もったいないキッチン』が公開中!
▶こちら
◆講師からのコメント
藤田奈緒(英日映像翻訳科講師)
英日総合コース・Ⅰは、映像翻訳を初めて学習する皆さんが、映像翻訳の基礎から無理なく学べるコースです。様々なジャンル・手法を網羅したカリキュラムになっているので、映像翻訳の奥深さ・多様性を楽しみながら学んでいただけます。リモート授業でも、対面の授業と同じようにインタラクティブなやり取りが行われます。毎回、クラス全員の提出課題が共有されるので、クラスメートの訳に刺激を受ける中、受講生の皆さんのモチベーションが徐々に上がっていくのを感じます。リモート受講が当たり前になった今、受講生同士のやり取りも活発で自主的に勉強会を行ったりしている様子を私たちも嬉しく見守っています!
■その他の受講生のインタビュー記事は▶こちら
◆【2025年1月 英日映像翻訳 日曜集中クラス開講!】
ご興味をお持ちの方は「リモート・オープンスクール」または「リモート説明会」へ!
入学をご検討中の方を対象に、リモートでカリキュラムや入学手続きをご説明します。