【イベントレポート】授業中には聞けない話を聞けるのが醍醐味!2024年10月期ウェルカムパーティーを開催
日本映像翻訳アカデミー(JVTA)は毎期、新しく映像翻訳を学び始めた方を迎えたウェルカムパーティーをオンラインで開催している。
先日開催された2024年10月期のウェルカムパーティーには「英日映像翻訳総合コース・Ⅰ」「日英映像翻訳総合コース」の受講生に加え、バリアフリー字幕や音声ガイド制作のスキルを学ぶメディア・アクセシビリティ科の「音声ガイドコース」、そして英文解釈力の向上を目指す「English Clock ロジカルリーディング力強化コース」 の受講生が参加。JVTAからは代表の新楽をはじめ、映像翻訳本科で講師を務める石井清猛講師、藤田奈緒講師、藤田庸司講師、ジェシー・ナス講師、丸山雄一郎講師、メディア・アクセシビリティ科で講師を務める小笠原尚軌講師、そして受講生たちをサポートしているスクールスタッフの面々やその他JVTAスタッフが参加した。
パーティーではZoomのブレイクアウトルーム機能を使って交流会を実施。前半はクラス毎に分かれて、後半は全クラスをシャッフルしたメンバーで交流が行われた。各ルームにはJVTAの講師・スタッフも参加し、受講中のクラスの感想を語り合うだけでなく、「気になってたけど授業中にはなかなか聞けなかった」「講師やクラスメートとじっくり話せるチャンスだからこそ聞いてみたい」という様々な話題で盛り上がった。
映像翻訳ディレクターでもある藤田庸司講師が参加したあるルームでは、映像翻訳のプロセスや映像翻訳業界の仕組みについてなどへ会話が広がっていた。例えば、「配信プラットフォームの翻訳案件があるとのことだが、オリジナル制作の作品の翻訳があるということなのか?」という疑問。この疑問に対し、藤田講師は「オリジナル作品もあれば既存の作品に改めて字幕をつけることもある」と解説した。意外と知られていないことだが、劇場公開時の字幕、ソフト版の字幕、そして配信用の字幕は、実は同じものが使われているとは限らない。字幕にも著作権があるため、元々ついていた字幕がそのまま配信プラットフォームで流れることもあれば、配信用に新たに字幕を作り直すこともあるのだ。そのため新作に限らず、過去の映像作品への翻訳案件が発生することもあると藤田講師は説明した。
また、映像翻訳本科に加えて日本語表現力強化コースも担当する丸山雄一郎講師が参加してたルームでは「綺麗だと感じる日本語のポイントは何か?」というテーマで話が展開。このテーマに対し、丸山講師は「小説は日本語のプロフェッショナルが、言葉を練りに練って書いている。それだけでなく、その日本語を編集者がさらにチェックしたうえで完成となる。普段誰もが使っているような優しい日本語でも『この場面でこの言葉を使うんだ』という例もあるはずなので、ぜひ小説を読んでもらいたい」と力説。編集者としての経験もある丸山講師だからこそのアドバイスに、参加者たちは頷きながら聞き入っていた。
その他、「対面で授業をやっていた時はどんな様子だったのか?」「JVTAの講師陣の素顔について」などのJVTAに関する質問、「JVTAは講師陣がみんな楽しそう」「クラスメートの訳を見られるのが勉強になる」という授業の感想、なかには「トライアル(プロ化試験)に合格するための極意は?」というような核心に迫る質問をしているルームもあった。
パーティーではこのような歓談タイム以外に、「JVTA代表の新楽が今一番見たい映画」を講師が参加者からヒントを得て当てるというコミュニケーション・ゲームや、新楽と修了生数名が参加した難民映画祭のオープニング上映会に関する紹介も行われた。普段の授業では見られない講師の姿を見たり、聞けない話を聞いたりできることがパーティーの醍醐味。参加者からは「講師やスタッフの方の体験談や翻訳に際しての話を聞けたのがよかった」「クラスメートと話せたことや先生に直接質問できたことがよかった」という声や、「今後も交流の機会を作ってほしい」という要望が多く届いた。
映像翻訳ディレクターでもある講師の一人・藤田奈緒講師は、「自分がJVTAで学んでいたのは20年以上前だが、今でも交流が続いているクラスメートがいる」という。ディレクターとして仕事を発注することもあれば、元クラスメートからの情報をきっかけに別の翻訳者に仕事を発注するケースもあるそうだ。学習中に交流の輪を広げることが、将来的な仕事のチャンスに繋がることもある。ウェルカムパーティーは、そんな繋がりを紡ぐための最初の一歩としておすすめのイベントである。
JVTAでは今後も受講生や修了生に向けたパーティーやセミナーなどのイベントを開催していく。今回参加できなかった方々も、ぜひ次の機会にイベントに参加してほしい。
最後はみんなで記念撮影!
◆【2025年1月 英日映像翻訳 日曜集中クラス開講!】
ご興味をお持ちの方は「リモート・オープンスクール」または「リモート説明会」へ!
入学をご検討中の方を対象に、リモートでカリキュラムや入学手続きをご説明します。
※詳細・お申し込みはこちら
留学に興味を持ったら「リモート留学相談会」へ